AV新法の「合意」とは?視聴者が知っておくべき法律のポイントを【専門家監修】で解説
はじめに:「AV新法」って、私たちに関係あるの?
「最近よく聞く『AV新法』って、いったい何?」
「なんだか難しそうだし、私たち視聴者には関係ない話かな?」
2022年6月に施行された「AV新法」。ニュースなどで耳にしたことはあっても、その具体的な内容や、私たち視聴者にどんな影響があるのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。
この記事は、そんなあなたのための「やさしい法律の教科書」です。
今回、私たち「大人ナビ」編集部は、法律の専門家による監修のもと、このAV新法について、特に視聴者として知っておきたいポイントをまとめました。
この法律の目的は、何よりも出演する方々を不本意な被害から守ることにあります。そして、その内容を知ることは、私たちがこれからも安心して、そして胸を張って作品を楽しむために、とても大切なことなのです。難しい言葉は使いません。一緒に学んでいきましょう!
AV新法とは?一言でいうと「出演者を守るための新しいルール」
AV新法の正式名称は「性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律」といいます。
少し長いですが、要するに「AVに出演する人が、無理やりだったり、騙されたりして傷つくことがないように、契約や撮影のルールを厳しく決めましょう」という法律です。
この法律は、制作会社やメーカーに対して厳しい義務を課すもので、私たち視聴者の視聴行為そのものを規制するものではありません。まずはこの点をしっかり押さえておきましょう。
最大のポイント!「本当の合意」を守るための多重のセーフティネット
この法律の中心にあるのが、出演者の「合意」の考え方です。これまでの問題は、「一度契約書にサインしたら、嫌なことでも断れない」という状況が生まれやすかったことにありました。
AV新法では、そうした事態を防ぐため、まるでセーフティネットを何重にも張り巡らせるように、出演者の「本当の合意」を守るためのルールを定めています。
タイミング | 制作側の義務 / 出演者の権利 | 目的 |
---|---|---|
契約のとき | 作品ごとに契約書を作成し、撮影内容(性行為の具体的内容など)を詳しく説明する義務 | 内容を誤解したまま契約させない |
契約後~撮影前 | 契約書を渡してから1ヶ月間は撮影してはいけない | 冷静に考える時間(熟慮期間)を与える |
撮影中 | 出演者は契約内容であっても、嫌な行為はいつでも拒否できる(賠償責任なし) | 現場での心変わりや恐怖心から守る |
撮影後~公表前 | 全ての撮影が終わってから4ヶ月間は作品を公表してはいけない | 公表前に映像を確認し、本当に世に出して良いか考える時間を与える |
作品の公表後 | 公表から1年間(※)は、理由を問わず無条件で契約を解除できる | 心境の変化など、将来にわたる被害から救済する |
※経過措置として、2024年6月22日までの契約については「2年間」となります。
このように、契約から作品の公表後まで、あらゆる段階で出演者が「NO」と言える権利が保障されているのが、AV新法の最大の特徴です。もし制作側がこれらのルールを破れば、罰則(懲役や罰金)が科されることもあります。
私たち視聴者にはどう関係するの?
ここまで読んで、「出演者を守るための法律なのは分かったけど、結局、私たちにはどう関係するの?」と思った方もいるかもしれません。視聴者にとってのポイントは、大きく2つあります。
1. 視聴行為が違法になることはない
まず、最も大切なことですが、AV新法によって、私たちが公式サイトなどでAVを視聴する行為が違法になることは一切ありません。
この法律は、あくまで制作・公表のプロセスにおける出演者の人権を守るためのものです。これまで通り、ルールを守って楽しんでいる限り、視聴者が何かを問われることはありませんので、安心してください。
2. より安心して作品を楽しめるようになる
これが、私たちにとって最大のメリットです。AV新法ができたことで、業界全体がよりクリーンで、出演者の人権に配慮した制作体制へとシフトしていくことが期待されます。
私たちがFANZAなどの正規のプラットフォームで目にする作品は、この新しい、厳しいルールの上で作られたものだということです。それはつまり、「この作品に出演している方は、法律で守られた環境で、自らの意思で出演しているんだ」と、以前よりもずっと安心して考えられるようになった、ということです。

一部では「作品が減るのでは?」という心配の声もありますが、これは業界がより健全になるための過渡期とも言えます。作り手の方々をリスペクトし、応援する気持ちを持つことが、私たちファンにできることかもしれませんね。
まとめ:正しい知識が、業界と私たち自身を守る
今回は、少し難しい「AV新法」について解説しました。最後に、視聴者として覚えておきたい大切なポイントを振り返りましょう。
- AV新法は、出演者を守るための法律であり、視聴者を罰するものではない。
- 契約から公表後まで、出演者には何度も「NO」と言える権利が保障されている。
- この法律のおかげで、私たちはより安心して作品を楽しめるようになった。
- 私たちにできることは、これからも公式サイトでクリーンに楽しむこと。
アダルトコンテンツは、多くの人にとって人生を豊かにする素晴らしいエンターテイメントです。その文化がこれからも健全に発展していくために、私たち一人ひとりが正しい知識を持つことが、何よりの応援になります。
これからも、作り手へのリスペクトを忘れずに、安心してあなたの好きな作品を楽しんでくださいね。
よくある質問
- この法律ができる前の古い作品にも適用されるの?
- 契約のルール(撮影前の1ヶ月ルールなど)は、法律ができた後の新しい契約に適用されます。しかし、非常に重要な点として、契約を解除して作品の販売や配信を停止させる権利は、法律ができる前の作品にも適用されます。もし過去の出演で悩んでいる方がいれば、今からでも救済を求めることができる、ということです。
- もし出演者が無理やり出演させられていると感じたら、どうすればいい?
- もし万が一、出演者が意に反して出演を強いられているような状況を知った場合や、あなた自身や友人が被害に遭ってしまった場合は、一人で悩まずに専門の相談窓口に連絡してください。政府は、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを開設しており、全国共通の短縮ダイヤル「#8891(はやくワンストップ)」にかけることで、最寄りの窓口につながります。
- 視聴者として、他に気をつけることはありますか?
- AV新法とは直接関係ありませんが、視聴者として最も気をつけるべきは、やはり違法な海賊版サイトを利用しないことです。違法サイトの利用は、出演者や制作者に正当な対価が支払われないだけでなく、ウイルス感染や詐欺のリスクも非常に高いです。AV新法の理念を尊重するという意味でも、必ずFANZAなどの公式サイトで楽しむようにしましょう。